エアコンクリーニングに行ってきました。

2021年07月26日

MDリフォームの福沢です。

先週、エアコンの調子が悪いので一度見に来て欲しいとの依頼がありましたので、お伺いさせていただきました。

スイッチは入って運転自体するものの、すぐにエラーランプが点灯。フィルター等内部を少し点検しましたが、すぐにまた点灯するようであればメーカーのサービスへ依頼してくださいとお願いして帰ろうとした時に、二階のエアコンも調子が悪いと。お話を伺うと、最近室内機から水がボタボタ落ちてくるとのこと。もしかしたらドレンホースにほこりなどのゴミが詰まり、それが原因で内側から水が出てくるのかもしれませんね。一度エアコンクリーニングをされてみては?とご提案したところすぐに依頼していただきましたので、早速手配させていただきました。

 

施工写真 (1)

養生を済ませ、室内機のカバー外しからスタート

施工写真 (3)

外部廻りのカバーが外し終わったら、次は内部電源部廻りの分解に

施工写真 (9)

分解作業が終わった状態のエアコン。外せるところは全て外します

施工写真 (4)

ルーバー(吹き出し口)内部にたまったホコリ。これが詰まりの原因になる可能性が高いとのこと

お掃除ロボ付きのエアコンだったので、フィルターの掃除くらいしかしてなかったとのことでしたが、カバーを外したエアコンを見てビックリ!フィルターだけでなく、内部の熱交換器にもおびただしいホコリがびっしりと付着。これだと本来のエアコンの機能を発揮せず、負担ばかりかかり故障の原因にも繋がります。

施工写真 (11)
施工写真 (12)
施工写真 (13)

使用してまだ10年も経たずにこの状況。お掃除ロボ付きエアコンが主流となり、手入れしなくても大丈夫と思っていたら大間違い。最低でも年に2回(夏・冬シーズン前)はフィルターの掃除は必要だと改めて思いました。

ホコリを撤去した後、熱交換器を特殊な洗剤で洗浄。この洗浄で嫌な臭いも取り除きます。

施工写真 (17)
施工写真 (18)
施工写真 (16)
施工写真 (20)

取り外したカバー類もきれいに洗浄。元通りに組み直してから試運転。水漏れなどがないか確認して作業は終了。

水漏れがなくなったことはもちろん、取り付けたころのような奇麗さに施主様もビックリされていました。

施工写真 (22)
施工写真 (23)

キッチン・玄関リフォームに行ってきました。

2021年07月19日

MDリフォームの福沢です。

大阪狭山市で先週の火曜日から4日間の工程でキッチンと玄関廻りのリフォームをさせていただきました。

ご依頼をいただいた内容は、吊戸棚の撤去とカウンター板の取替。

あまり使用していない吊戸棚を撤去し、その裏にある垂れ壁も撤去出来たら撤去したいとのご要望でしたので、レンジフードが取り付けてある壁を残したそれ以外の壁を撤去し、クロスを張替える内容をご提案させていただき施工させていただきました。

また、今ついてるカウンター板が広すぎるので、もう少し幅を縮めたタイプに取替えたいとの事でしたのでそちらも一緒に取替させていただきました。

タイトルなし

上記赤枠部分の壁を撤去し、その下のカウンター板を取替。

現調写真 (34)

まずこの吊戸棚の撤去作業からスタート。

施工中 (1)

吊戸棚撤去中

施工中 (4)

棚を全て撤去。次はボードの撤去。

施工中 (7)

ボードを全て撤去し、今度は下地板の撤去。

施工中 (8)

下地板を全て撤去。このボードを撤去すれば垂れ壁はすべて撤去することに・・・

と、ここまで順調に進んでいた作業に問題が発生。すべて撤去出来るかと思いきや、梁が出てきて一時作業をストップ。

この梁を撤去するかしないか施主様と打合せ。キッチン側からはそんなに目立たない梁もリビング側から見ると・・・

施工中 (1)

キッチン側からの写真。そんなに目立たない感じでしたが・・・

施工中 (2)

こちらがリビング側からの写真。

施主様と再度打合せし、梁は撤去せずにこのままの状態で進めさせていただく事。リビング側とキッチン側の天井高に差異が元々あり、その分はもしかしたら残るかもしれないと予め話はさせていただいていましたが、まさかこれほど残るとは予想外でした。

続いてカウンターの取替作業にかかりました。

今ついてるカウンターの出幅が前に出ていて少し邪魔なので、赤線部からカットしたいとのご要望でした。(下左側の写真)

既設カウンターをそのままカットすることも考えましたが、小口処理や張替えるクロスとの兼ね合いで取替をご提案させていただきました。

 

タイトルなし3
現調写真6-12 (16)

カウンター板を取り外すのに、カウンター廻りのボードを撤去。カウンター廻りだけだと、既設のボードと段差ができて上からクロスを貼っても見栄えが良くないので、リビング側のボードを全て張替とくわ・・・といつもお願いしてる大工の社長から粋な計らい。

 

施工中 (12)
施工中 (16)
施工中 (22)

ボード貼りなどの大工工事が終了し、クロスの張替作業に。

後で記載しますが、午前中は玄関廻りのクロス。昼からキッチン廻りのクロスを張替ていきました。

手際の良さに施主様も驚かれていましたが、本当にいつ見ても一人で手際よく貼っていく姿に感動すらします。

 

施工中 (38)
施工中 (40)
施工中 (42)

クロスの張替作業も終わり、翌日、最終工程の電気工事をさせていただきました。

今回は食洗器とレンジフード、キッチン内の照明を取替させていただきました。

取替作業の様子がこちら ↓

 

施工中 (57)
施工中 (60)

レンジフードの取替に少し手間取りましたが、無事に工事は終了。

吊り戸棚を撤去し、クロスも張替。キッチン内の照明を蛍光灯からLEDのダウンライトに取替。

ガラッと雰囲気が変わり、施主様にもご満足していただけました。

 

キッチン廻りリフォーム ビフォー・アフター

現調写真 (39)

施工前|BEFORE

施工中 (79)

施工後|AFTER

現調写真 (9)

施工前|BEFORE

施工後 (4)

施工後|AFTER

現調写真 (4)

施工前|BEFORE

施工後 (3)

施工後|AFTER

現調写真 (70)

施工前|BEFORE

施工後 (12)

施工後|AFTER

現調写真 (30)

施工前|BEFORE

施工後 (1)

施工後|AFTER

施工前 (11)

施工前|BEFORE

施工後 (14)

施工後|AFTER

現調写真 (40)

施工前|BEFORE

施工中 (71)

施工後|AFTER

現調写真6-12 (20)

施工前|BEFORE

施工中 (70)

施工後|AFTER

現調写真6-12 (15)

施工前|BEFORE

施工後 (9)

施工後|AFTER

先ほども書きましたが、今回、玄関廻りのクロス張替もさせていただきました。

玄関にある照明を交換したいとのご要望でしたが、今よりも小さくなり前についてた跡が残る旨をご説明させていただいたところ、クロスを張替えたいとご依頼をいただきましたので、今回張替えさせていただきました。

 

現調写真 (16)

取替え依頼のあった照明。蛍光灯で交換するにも高すぎて届かないと言うことで、LEDの人感センサー付き照明に取替

現調写真 (50)

クロスの張替は上部白い部分のみ。吹き抜けの高所作業になるため、足場を組み立てて張替しました

施工中 (25)

壁や下駄箱を傷つけることのないよう、慎重に丁寧に組み立て

施工中 (28)

このあと、作業台を足場に設置して張替作業を行いました

朝から足場を組み立て、そこから今のクロスを剥がし下地処理をしてから張り作業を行いましたが、昼前には終了。

いくらしっかりとした足場とは言え、多少のぐらつきがある中での作業にどうなるかと思いましたが、作業時間の速さはともかく、丁寧に張替てくれたことに施主様も感動されていました。

キッチン同様、クロスの張替作業が終わってから照明を取付けし、作業は終了しました。

 

 

玄関吹き抜け部クロス張替 ビフォー・アフター

現調写真 (48)

施工前|BEFORE

施工後29 (1)

施工後|AFTER

施工前 (15)

施工前|BEFORE

施工後29 (2)

施工後|AFTER

現調写真 (62)

施工前|BEFORE

施工後 (11)

施工後|AFTER

現調写真 (17)

施工前|BEFORE

施工後 (17)

施工後|AFTER

TVアンテナ撤去に行ってきました

2021年07月15日

MDリフォームの福沢です。

先日、ご近所のお得意様から強風で倒れたみたいなんで見に来て欲しいと連絡があったのですぐ見に行ってきました。

アンテナを固定しているワイヤーが1本切れ、その影響で転倒。そのまま放っておくといつ落下してもおかしくないので撤去させていただく事になりました。

既にケーブルTVに切り替えられていて、アンテナ自体不要でいつ撤去してもらおうか考えてたところだったそう。

現調写真 (1)

強風で転倒したアンテナ。屋根の上でキレイに横になっていました。

現調写真 (13)

固定していたワイヤー。輪っか部分が切れているのがお分かりかとおもいます。

TVアンテナ撤去 ビフォー・アフター

現調写真 (4)

施工前|BEFORE

施工後 (2)

施工後|AFTER

もう1本、しっかり固定されたアンテナもこの際撤去してくださいとのご要望でしたので、2本とも撤去させていただきました。

これで落下する心配もなくなってホッとしたと喜んでいただけました。

水栓レバー交換に行ってきました。

2021年07月13日

MDリフォームの福沢です。

昨日、某家電量販店様より蛇口から水が出なくなり困ってると連絡がありました。

お話を伺っていると、レバーは動くものの水が全くでないとの事で、従業員の方が分解して確かめてみるとレバーを固定してるプラスチックに亀裂が入っていたので、接着剤で固定してみたもののダメとの事で、現調依頼が入りました。

コロナ禍で手洗いが出来ず非常に困ってるとの事でしたので至急現地へ訪問。

レバーの交換で済みそうでしたので、その場でレバーを交換。問題なく水が出てることを確認してもらい作業は終了。

レバー部を取り外したところ

赤〇部に亀裂が入っていて、この影響で水が出なくなっていました

水栓レバー交換 ビフォー・アフター

施工前|BEFORE

施工後|AFTER

おうちのエアコン大丈夫ですか⁈

2021年07月12日

こんにちは。MDリフォーム水口です。梅雨もそろそろ明けそうそうですね!ムシムシした暑さ、ジメジメした空気でなんとなく調子が悪いような時がありますが、湿気の高い時期は、汗をかきづらく身体の中の余分な水分が外に出ず体内に溜まりやすく食欲不振やだるさの原因と言われています。ジメジメした梅雨もムシムシした真夏も快適に過ごせるエアコンは大必需品です。皆様のおうちのエアコンは大丈夫ですか?一度「チェック」してみてくださいね。

トイレ入替に行ってきました。

2021年07月10日

昨日、トイレ入替工事で八尾市まで松尾社長と行ってきました。

こちらの現場、古民家を改修して支援学級を運営されていくとの事で、社長の友人からの紹介で今回工事をさせていただきました。

軽自動車じゃないと入っていけない細い山道を登り現場に到着。

今回の取替工事は社長の友人がするとの事で、さっそく社長と2人で作業に取り掛かりました。

施工中 (4)

既設便器を撤去したところ

施工中 (2)

新しい便器を床に据え付け

温水便座の取付も終わり作業は終了。

試運転で動作確認をし、問題がないことも確認。

色々ありましたが無事に取替が終わりました。

 

トイレ入替 ビフォー・アフター

施工前

施工前|BEFORE

施工後 (3)

施工後|AFTER

ちなみにその友人と言う方が俳優業をされているとの事で、教えてもらった芸名をググるとこれまで数々のテレビや映画に出演されている俳優さんでした。

サインもらっとけば良かったなぁ・・・。

増築工事終わりました

2021年06月25日

MDリフォームの福沢です。

ガレージ兼物置のスペースに部屋を作って欲しいとお得意様からのご依頼。

自転車を置くスペースを残して約3畳ほどの洋間を増築するプランをご提案。即採用していただき着工させていただきました。

まずは物置の整理からスタート。

施工中写真 (2)

撤去前の状況。かなりのモノが詰まっていました。

施工中写真 (6)

3人で撤去作業。ほぼ1日かかりました。

施工中写真 (10)

撤去後の状態。きれいサッパリしました。

撤去作業の翌日から基礎工事。自転車が置けるスペースを確保し墨だし。ブッロクを積み上げ基礎部を設置。

施工中写真 (27)
施工中写真 (40)
施工中写真 (37)

十分に乾燥させ基礎工事は終了。続いて大工工事に着手。基礎となる柱や床下地の設置からスタート。

施工中写真 (43)
施工中写真 (44)
施工中写真 (49)
施工中写真 (50)

おおよその枠組みが仕上がったところで、今度はサッシ工事。まずはもともと取り付けてあった掃き出しの窓を移設。

これがかなりの重量で悪戦苦闘しましたが、二人がかりで何とか移設することが出来ました。

施工中写真 (54)
施工中写真 (64)

続けてシャッター付き引違い窓の取付。リモコンでシャッターの開閉が出来る優れもの。

光を活かす、風を取り込むスリットシャッター。開放感がありながら夏場の日差しはしっかりカット。日中はすだれのように降ろして使えるシャッターです。

施工中写真 (70)
施工中写真 (140)
施工中写真 (141)

外回りが出来てきたところで、今度は内装工事に取り掛かりました。

床にフローリング材を貼り、壁は下地工事をしてから断熱材を入れて、ボードを張り付けていきます。

施工中写真 (68)
施工中写真 (80)
施工中写真 (87)
施工中写真 (72)
施工中写真 (79)
施工中写真 (86)
施工中写真 (83)
施工中写真 (90)

クロス工事が終わり、移設した掃き出し窓の後に上吊り引き戸を取付け内装工事は終了。

施工中写真 (99)
施工中写真 (120)
施工中写真 (123)
施工中写真 (134)

残すは外壁工事のみ。

左官工事も終わり、塗装作業も無事に終了。色も既設外壁と同じように仕上げ工事は完了しました。

施工中写真 (69)
施工中写真 (92)
施工中写真 (128)

仕上がり

施工中写真 (145)
施工中写真 (149)
施工中写真 (154)
施工中写真 (148)

20日間の工程で、大きな事故や問題もなく、また天気にもめぐまれ工程通りに工事を終えることが出来ました。

ちょっとしたスペースでもこれだけの空間を造れることに改めて感銘を受けました。

洋間増築工事 ビフォー・アフター

施工前|BEFORE

施工後 (4)

施工後|AFTER

施工中写真 (24)

施工前|BEFORE

施工中写真 (156)

施工後|AFTER

浴室ドアの取替工事に行ってきました。

2021年05月26日

MDリフォームの福沢です。

先日、ご近所のお得意様宅に浴室ドアの取替工事に行ってきました。

浴室のドアノブが壊れたので一度見に来てほしいと連絡があり見に行かせてもらいました。

前日、鍵をかけたままノブが回らなくなり、ご自身でドアノブの交換を試みたところ、取り外せなくなり電話をされたとの事。道具を持ってきて取り外し作業に取り掛かるものの、まったく取り外せる感触がない。悪戦苦闘すること約1時間。このまま続けるとドア本体に影響が出て、仮に取り外せても新しいドアノブを取付け出来るか不明だったので、施主様にこの際ドアごと交換してみては?とご提案したところこころよく快諾していただき、今回取替えさせていただく事になりました。

浴室ドア取替 ビフォー・アフター

現調写真 (1)

施工前|BEFORE

2021-05-25施工 (12)

施工後|AFTER

浴室ドア取替 ビフォー・アフター

施工前|BEFORE

2021-05-25施工 (16)

施工後|AFTER

片開きドアから折れ戸に交換。既設枠はそのままの簡単施工で作業時間も2時間くらいで終了。

これで入浴中の不安も解消。とても喜んでいただけました。

大東市家庭教育支援応援企業登録

2021年05月19日

 大東市家庭教育応援の企業として登録していただきました。

これからも家庭教育、学校・地域社会への貢献に取り組んでまいります。

早すぎる梅雨

2021年05月19日

こんにちわ。マツデンMDリフォームの水口です。毎日雨ばかりで洗濯物も外に干せない日々が続きとても困ります。梅雨の時期は気圧の変化や寒暖差が大きくなることによって、体調不良を感じやすくなります。季節の変わり目でもあるのでくれぐれも体調管理にお気を付けください。

こんなシーズンの中、当社は壁のクラック、雨漏りが気になった為、大雨に備えて今週から外壁塗装、屋根葺き替え工事が始まりました。約3週間の予定ですがキレイになるのが楽しみです。

まずはお気軽にご相談・ご来店ください

0120-97-6686
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝

メールフォームからのお問合せも受付しております

電気のこと、リフォームのことは、全てマツデンにお任せください
大東市・四条畷市No.1宣言!大阪府下、奈良、京都まで対応させて頂きます

マツデンからのお知らせ

「エコライフニュース 」バックナンバーを見る